saiko先生公式勉強会in長野県

kamakura

2011年09月06日 08:18

こんにちは、ブーケドパンセの鎌倉です。


先日、9月2日(金)saiko先生の公式勉強会が長野県岡谷市であり、

参加させていただきました♪

「インザライフ」hiroko先生が、主催してくださいました


北海道で感じたsaiko先生の本質を見ていく視点、

当アトリエの生徒さんにも是非感じていただきたくて、

5名の方も一緒に参加させていただきました☆




皆さん、saiko先生からたくさんの学びをいただいたことと思います。

また、hiroko先生門下生の皆様とも交流ができましたことも、

大変良い刺激となったのではないでしょうか。



主催くださったhiroko先生に改めて感謝です



そして東京からは、北海道でご一緒した森雪乃マスタートレーナーも

お越しくださり、嬉しい再会もありました♪



公式勉強会の様子♪


カラーセラピーを通じて、一人の女性としてできること、

周りの方と共にどう過ごしていきたいのか…

愛ある視点で物事を見たとき、

日々の中にたくさんの学びが満ちていることに

改めて気づかされました。


勉強会終了後、

saiko先生からいただいたたくさんの言葉を、

日々あたためているところです。


また、お話させていただいた中で何気なくいただいた言葉も

後で気がついたら、私の本質にずっしりと迫ってくるもので、

改めて噛み締めている所です…


hiroko先生にも「あの言葉がピンときたんですね~」と言われるぐらい

さりげなく投げかけられた一言だったのですが、

私にとってはサクッと一番の根本を考えさせられる一言でした


どう受け止め、どう感じていくか…

常に物事の裏側まで光を当てて、本質をみていく視点。

偏りなく、全てに光を照らし、可もなく不可もないゆるぎない視点。

…全てが愛おしいものとして捉えられているからこそ。


そして、それはとてもシンプルなこと。

本質はとてもシンプルなのに、

なぜ私にはこんなに難しく感じるのでしょう…


たぶん私は

全てにジャッジが入ってしまう事が多く、

捉え方の幅が狭くなっているんでしょうね。


まずは、ジャッジを下している自分に気づくことが第一歩かな…

ジャッジを外していくことが、私の学びなんでしょうね。



そして、言葉での表現力も…

これも、私にとっては大きな課題です

言葉が苦手なので(ブログも実は苦手…)。

その代わりに花や創作活動で表現しているのかもしれません…


saiko先生いわく、「トレーニング」が必要とのこと。

そう、一足跳びに出来るようになるなんてありえないので、

地道に1歩1歩ですね。


学びは人それぞれ。

皆さんそれぞれの学びを受け取られたことと思います。



saiko先生と出会いをいただき、

皆さんとたくさんの学びを頂けたことに

心より感謝


気負うことなく、

まずは日々自分と丁寧に向き合うことを

大切にして


関連記事